目次

1 バイクの盗難件数
2 バイク盗難の検挙率
3 バイクが盗まれやすい場所
要約
編集後記

バイクの盗難件数は年々減少傾向にありますが、それでも依然として多数の被害が起きています。大切な愛車の盗難を防ぐために、盗難に関する情報を具体的な数値を用いてご紹介します。

1 バイクの盗難件数

バイクの盗難件数は2018年から減少していましたが、2022年を境に再度増加し続け、2024年には2019年と同水準である1万件台にまで戻ってきました。単純計算で、1日あたり31台のバイクが盗難被害に遭っていることになります。

大切なバイクを守る|バイク盗難に関する知識

出典元:警視庁ホームページ 「犯罪統計」ページより引用
(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/sousa/statistics.html)

2 バイク盗難の検挙率

盗難件数は2022年より増加傾向ですが、検挙率は過去7年間横ばいとなっています。例年20%に満たない検挙率のため、割合としては5件の盗難に対し、1件しか検挙ができていない状態です。
自動車の検挙率は例年50%前後なので、いかにバイクの検挙率が低いのかが分かります。

もしバイクを盗まれてしまった場合、取り戻せる可能性は自動車に比べて低いため、日ごろから盗難対策をしっかり行うようにしましょう。

大切なバイクを守る|バイク盗難に関する知識

出典元:前掲警視庁ホームページ 「犯罪統計」ページより引用
(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/sousa/statistics.html)

3 バイクが盗まれやすい場所

バイク盗難が発生しやすい場所についてご紹介します。
※東京都のデータ

中高層(4階以上)住宅・・・・27.1%
その他の住宅・・・・21.1%
道路上・・・・16.7%
一戸建て住宅・・・・14.5%
駐輪場、駐車場・・・・7.4%
商店等・・・・3.9%
その他・・・・9.4%

上記数値より住宅の敷地内が全体の約6割を占めており、特に集合住宅の割合でみると全体の約5割を占めています。集合住宅の駐車場の中には誰でも入れる場所もあるため、しっかりバイクロックやディスクロックなどをして対策をしましょう。

■施錠状況
キーあり・・・・37.0%
キーなし・・・・63.0%

やはり施錠状況によっても盗難される確率はかなり減るようです。バイクを停める時は短時間であっても必ずハンドルロックをして、キーを抜くようにしましょう。また、取り付けられている鍵のほかにも、防犯性の高いバイクロックやディスクロックなども併用しましょう。

出典元:警視庁ホームページ 「東京の犯罪(令和5年版)」ページより引用
(https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/hanzai.html)

大切なバイクを守る|バイク盗難に関する知識

要約

バイクの盗難件数は2018年から減少していましたが、2024年には1万件台に達しました。
これは1日あたり31台のバイクが盗難被害に遭っていることになります。

バイクの検挙率は過去7年間横ばいのままで、例年20%未満です。自動車の検挙率に比べて低くく、もしバイクを盗まれてしまった場合、戻ってくる可能性も低いため、盗難対策をすることが大切です。

東京都でのバイクが盗まれやすい場所として、一番多いのは4階建て以上のマンション、次がその他住宅、道路上、一戸建て住宅、駐輪場・駐車場の順になっています。集合住宅の中には誰でも出入りできる駐車場もあるため、バイクロックやディスクロックなどの対策をしっかりしましょう。

キーありの場合は37.0%、なしの場合は63.0%と圧倒的にキーなしの場合の盗難率が高くなっています。バイクを停める時間が短時間だったとしても必ずハンドルロックをして、キーを抜くことが大事です。ほかにも、防犯性の高いバイクロックやディスクロックなどの併用も有効的です。

編集後記

今回は、バイク盗難に関する情報をご紹介しました。毎年こんなに多くの台数が盗難被害に遭っているとは驚きましたね。2022年以降、さらに件数が増えているのはコロナ渦明けの影響もあるのでしょうか。外へ出歩く人が増え、窃盗犯の目に留まりやすくなったのかもしれませんね。

街中でも、路上に停めてあるバイクをよく見かけますが、短時間であってもしっかりハンドルロックをしたり、キーを抜くことが大事なようです。バイクの施錠状況についてもキーありでも盗まれる場合があるというのはとても怖いですね。

集合住宅の駐車場ではいたずらやトラブルの心配もありますが、盗難されやすい場所としても上位となっていましたね。私がバイクを保管するとなったら、家で保管するのは一番怖い場所だと感じてしまうかもしれません。最近ではバイク収納ができるトランクルームや、バイクコンテナなどバイク収納に特化した施設もありますので、そういった場所の利用が安全そうですね。

JAPANトランクルーム

当社が運営する「JAPANトランクルーム」は、「トランクルーム」や「レンタル倉庫」などのレンタル収納スペースの掲載に特化した日本最大級のトランクルームポータルサイトです。

日本全国10,000箇所以上の施設を比較・検討することができ、路線や駅、地域、キーワード、位置情報、会社名、特徴など様々な検索方法にて探すことができます。さらに絞込機能として金額や広さ、施設タイプなどで、より自分にあった施設を探せるトランクルーム比較サイトになります。

ぜひトランクルームをお探しの際はご活用ください。

JAPANトランクルーム

更新日:2025/03/07

2019年 06月23日