目次

1 大掃除に取り掛かる前に
2 アイテム別|大掃除の攻略法
3 どうしても片付かない場合はトランクルームへ
要約
編集後記

毎年、「今年こそは隅々までキレイにするぞ!」、「余裕をもって大掃除するぞ!」と思っていても、結局バタバタしてしまい満足のいく大掃除ができなかった方は多いのではないでしょうか。

年末はイベントが盛りだくさんですし、なかなか大掃除の時間が取れないことも多いですよね。
この記事では、そんな方に向けて、大掃除成功の秘訣をご紹介します。

【年末大掃除】成功の秘訣とアイテム別の攻略法

1 大掃除に取り掛かる前に

■早めのスケジュール調整
年末の大掃除は、年末休みに入ってから行うという人も多いと思います。29日や30日、31日の大晦日までバタバタと大掃除が終わらない・・なんて経験がある人もいるのではないでしょうか。

重要なのは大掃除のスケジュールを整理することです。元々大掃除というのは、12月13日に年神様をお迎えするために、「家を清める」ことを目的に行われてきたといわれています。そこで毎年12月上旬~中旬付近の休みに大掃除予定を立ててはいかがでしょうか。

またどこの掃除をするか事前に整理することで、当日の動きがスムーズになります。
特に大型家電や家具の掃除はものをずらして掃除する必要もあると思いますので、
自分なりにチェックリストを用意することをおすすめします。

■掃除の時間帯も大切
大掃除は、早い時間帯から取り組むのがおすすめです。特に庭やベランダ、窓掃除などは寒さが厳しくなる前に済ませましょう。さらに、大掃除は天気の良い日だとなお良いです。水回りなど、せっかく掃除したのに湿気でカビが発生してしまったら台無しですよね。できれば午前中に掃除を開始して、風通しを良くして乾かすまでが掃除と考えましょう。

■ゴミ出しの最終日をチェック
大掃除をするとたくさんのゴミが出ますよね。基本的に年末年始はゴミの回収が行われていないことが多いため、その前後でゴミが出てしまうとしばらくは自宅で保管しておかなくてはなりません。事前に最終の回収日を確認し、余裕をもって大掃除に取り掛かるようにしましょう。

【年末大掃除】成功の秘訣とアイテム別の攻略法

■掃除用具の準備
どこを掃除するかによって掃除用具が異なりますので、掃除箇所を整理してから準備をしましょう。
どこでも使えるゴム手袋や雑巾、スポンジや歯ブラシ、モップ、汚れを落とすためのアルカリ性洗剤の重曹はあると良いでしょう。

2 アイテム別|大掃除の攻略法

大掃除で最も重要なことは「物を捨てる」ことです。普段は捨てられない物も、この機会にしっかりと見極めて、必要のない物は処分しましょう。

■洋服
・1年間着なかった、もしくは一度も手にしなかったものは捨てる
・似たようなデザインの服は枚数を絞る
・体型や生活の変化で着なくなったものは捨てる

■食器
・欠けているもの、汚れているものは捨てる
・同じ種類の食器は枚数を絞る
・使いにくいものは捨てる

■本、雑誌
・「今読みたいか」を基準に判断する
・買ってから1度も読んでいない本は捨てる

■思い出の品
・重要なものと重要度の低いものに分け、後者は写真に撮った上で捨てる

【年末大掃除】成功の秘訣とアイテム別の攻略法

3 どうしても片付かない場合はトランクルームへ

どうしても片付かない物があったり、もう少し収納スペースを広げてお部屋をスッキリさせたい場合は、トランクルームの利用がおすすめです。せっかく大掃除でお部屋がキレイになっても、荷物が詰まれていたら気分も晴れませんよね。

無理やりおうちに詰め込むのではなく、トランクルームを第二の収納場所として利用してみませんか?トランクルームは荷物の大きさや量に合わせてサイズを選ぶことができ、24時間利用可能なものや、空調設備、セキュリティ対策など、さまざまな設備が備わっている施設もあります。ぜひ自分にあったトランクルームを探してみてください。

大掃除が終わり、荷物も片付けば、心もお部屋もスッキリした状態で新しい年が迎えられるはずです。

【年末大掃除】成功の秘訣とアイテム別の攻略法

要約

年末の大掃除について、毎年バタバタして満足のいく大掃除が出来てない人も多いのではないでしょうか。

大掃除成功の秘訣として、大掃除の前に取り組むべきことがあります。まず、スケジュールの確認です。毎年、年末休みに入ってから大掃除をする人も多いかもしれませんが、余裕をもって少し早めから取り組んでみましょう。また、掃除の時間帯や、天気にも気を使いましょう。さらにゴミ回収の最終日も事前に確認しておきましょう。掃除用具も先に用意しておくことでスムーズに大掃除に取り掛かれます。

大掃除で重要なことは、いかに物を捨てられるかです。普段は捨てられない物も、この機会にしっかりと見極めて必要のない物は処分しましょう。基本的には、1年間使わなかった物や、同じ種類の物は処分の対象にできそうです。

どうしてもお部屋が片付かない場合、トランクルームの利用も検討してみましょう。大切な荷物を預けるのに充実した設備がある施設もあります。ぜひ自分に合ったトランクルームを探してみてください。

編集後記

今回は、毎年バタバタしがちな大掃除について、成功の秘訣をご紹介しました。年末の忙しい時期ではなく、少し早めから取り組むことで、余裕を持って終わらせることができそうですね。

大掃除に取り組む前から対策をすることで、スムーズに進められそうです。ゴミ出しの最終日の確認や、掃除用具の準備は案外忘れがちなポイントではないでしょうか?事前にしっかり確認、補充しておきましょう。

大掃除は、床や窓を磨くだけではなく、断捨離、整理をする抜群のタイミングだと感じました。普段は捨てるか迷うけれど、この機会に捨てようと思い切ることも大事ですね。

どうしても片付かない場合はトランクルームの利用も検討してみましょう。トランクルームの契約は、即日できる運営会社もあれば、少し時間がかかる場合もあります。年内に手続きを済ませて荷物を収納し、キレイですっきりした状態で新しい年を迎えましょう!

JAPANトランクルーム

当社が運営する「JAPANトランクルーム」は、「トランクルーム」や「レンタル倉庫」などのレンタル収納スペースの掲載に特化した日本最大級のトランクルームポータルサイトです。

日本全国10,000箇所以上の施設を比較・検討することができ、路線や駅、地域、キーワード、位置情報、会社名、特徴など様々な検索方法にて探すことができます。さらに絞込機能として金額や広さ、施設タイプなどで、より自分にあった施設を探せるトランクルーム比較サイトになります。

ぜひトランクルームをお探しの際はご活用ください。

JAPANトランクルーム

更新日:2025/03/04

2019年 06月23日