目次

1 まずは「衝動買い」を避けることから
2 定期的な断捨離 & 物を増やさない工夫
3 無料でもらえる物こそ要注意
要約
編集後記
もう悩まない!物を増やさないシンプルライフの秘訣

家やオフィスは出来るだけいつもスッキリ片付いた状態にしておきたいものですが、物は増えていく一方でなかなかスッキリできないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?世間では新しい商品が次々と発売され、広告やSNSで購入意欲を刺激される機会も多いですよね。しかし、それらの中で本当に必要な物や心を豊かにしてくれる物はどれくらいあるでしょうか。

物を増やさない習慣を身につけることは、単なる節約や整理整頓術ではありません。自分にとって本当に大切な物を見極め、よりシンプルで豊かな暮らしを実現するための第一歩です。


この記事では、物を増やさないための具体的な習慣と、その習慣がもたらすメリットについて解説します。


1 まずは「衝動買い」を避けることから

衝動買いとは、その場の感情や雰囲気に流されて、本当に必要かどうかをあまり考えずに物を購入してしまうことです。物を増やさないために、まず簡単にできるのが衝動買いを避けることです。

もう悩まない!物を増やさないシンプルライフの秘訣

衝動買いを防ぐための具体的な方法として、以下のようなものがあります。

■買い物リストを作る
買い物に行く際は事前にリストアップし、それ以外の物は買わないと決めましょう。店内を物色してしまうと欲しいものは次々と出てきてしまいます。「せっかくだから・・・」「今日しか買えないかもしれないから・・・」という考えは禁物です。

■予算を決める
買い物に行く前に予算を決めておくことで、無駄遣いを防ぐことができます。

■「本当に必要か?」と自問自答する
購入前に一度立ち止まり、「本当に必要か?」「今、必要か?」と自問自答してみましょう。また、欲しい物が見つかったら、1週間ほど寝かせてみるのも1つの手です。1週間経ってもまだ欲しいと思えば、本当に必要な物かもしれません。

■代用品がないか探す
新しい物を買う前に、家にある物などで代用できないか考えてみましょう。


2 定期的な断捨離 & 物を増やさない工夫

物を増やさないためには、定期的に断捨離をすることも大切です。不要な物がなくなることで、家がスッキリと片付き、快適に過ごせるようになります。また物が少ないほど掃除がしやすくなりますし、探し物を探す時間も減り、時間を有効活用できるなどのメリットがあります。

もう悩まない!物を増やさないシンプルライフの秘訣

さらに、物を増やさないための具体的な工夫をご紹介します。

■「1つ買ったら1つ手放す」ルール
できるだけ物を増やさないために、何か1つ物が増えるなら同じような物を1つ手放すというルールを設けてみましょう。処分したり、フリマアプリに出品、どこかへ寄付するのも良いですね。断捨離や整理のタイミングでなくとも、何か購入する度に自分の持ち物を確認するきっかけになります。もし、同じような物ばかり買っているな、と気が付けば今後は買い方が変わってくるはずです。

■収納スペースをあえて狭くしてみよう
収納スペースに余裕があると、どうしてもそのスペースを埋めたくなるのが人の心理です。あえて収納スペースを狭くすることで、物が増えることを防ぎます。また、収納ケースも最低限の数だけ持つようにしましょう。収納ケース自体も物の1つであるため、使用していないケースでスペースを取られてしまっては本末転倒です。

■デジタル化を進める
数枚だったはずの紙も、気付けば大量に溢れかえってしまい、何がどこにあるか分からない・・という経験はありませんか?重要な書類以外は、スキャンしてデータ化した後、処分してしまっても良いかもしれません。家電、家具などの説明書はWEBサイトにも公開されていることが多いですし、現物を全て手元に置いておく必要はありません。

また、本は紙媒体が良い!とこだわりのある方も多いかもしれませんが、慣れてしまえばデジタルも便利です。電子書籍を利用することで、本で溢れたスペースがスッキリと片付き、その他にも「大量の情報を手軽に持ち運べる」、「いつでもどこでも読むことができる」、「書き込みが自由自在」など様々なメリットがあります。

3 無料でもらえる物こそ要注意

ストローや輪ゴム、割り箸、スプーンなど、気が付くと大量に溜まっていた・・・なんてことはありませんか?無料でもらえるからといって、毎回もらっていては溜まっていく一方でスペースの無駄遣いです。

しかし、無料でもらえるものをあえて買ってしまえば、必要な分を必要な分だけ保管しておくことができます。不要なストローや割り箸、スプーンなどを家に持ち帰ることがなくなるので、気が付いたら溜まっていたということを防げます。

「無料」だからなんとなく持ち帰るけれど、結局使わずにただ置いてあったり、いざ捨てようと思っても、使っていないから勿体ないと感じてしまったり・・・そうならないために、無料でもらえるものをあえて買ってみましょう。家にある物の量を定期的に把握できますし、収納スペースの有効活用にも繋がります。

もう悩まない!物を増やさないシンプルライフの秘訣

要約

物を増やさない習慣を身に着けることは、自分にとって本当に大切な物を見極め、よりシンプルで豊かな暮らしを実現するための第一歩です。まずは、衝動買いを避けてみましょう。衝動買いとは、その場の感情や雰囲気に流されて、本当に必要かあまり考えずに物を購入してしまうことです。衝動買いを防ぐために、買い物をする時は必ずリストを作る、予算を決めておく、購入前に必ず自問自答する、などの習慣を身につけましょう。

物を増やさないために、定期的な断捨離も欠かせません。また、物を増やさない工夫として、「1つ買ったら1つ手放す」ルールを設けることもオススメです。物を購入する際に自分の持ち物を見直し、意識することができます。また、収納スペースをあえて狭くしてみることで、無駄に物が増えるのを防ぐことができます。さらに、デジタル化を進めることで書類や本が増えてしまう問題を解決できます。スキャンしてデータ化したり、電子書籍を利用することで、物理的なアイテムを減らすことができます。

無料でもらえる物についても注意が必要です。無料だからと無意識に持ち帰ってしまうことが多いですが、気が付くと不要な物が増えてしまいがちです。本当に必要なものだけを持ち帰るようにしましょう。また、無料の物こそ、買ってみることもオススメです。必要な分を必要な分だけ保管しておくことができるので、無駄な物が増えなくなります。こういた小さな工夫を積み重ねることで、物を増やさない生活が実現でき、スッキリとした暮らしを送ることができるのです。

編集後記

物を無駄に増やさないシンプルライフを実現するためには、まず自分の生活における「本当に自分に必要な物」を見極めることが大切です。現代では新しい商品が次々と発売されて、つい欲しい物が増えてしまいがちですよね。

しかし物が増えすぎてしまうと探す手間が増えたり、収納スペースだけでなく心の余裕もなくなってしまうことがあります。物を増やさないための習慣を少しでも取り入れれば、要る物か要らない物か、常に考える癖がつき自分の物を見直すきっかけになります。

物を増やさないための習慣を取り入れることは、単なる節約や整理整頓術にとどまらず、自分自身の心豊かな生活を育むための第一歩だと感じています。

物を増やさないための工夫としてご紹介した、「1つ買ったら1つ手放す」というルールは簡単に実践しやすく、日々の生活に取り入れやすい方法です。洋服や本など、実は同じものばかり買っていた!ということにも気が付くきっかけになりますし、本当に必要な物を見極める力も身に付きますのでぜひ試してみてください。

無料でもらえる物は、意外と見逃しがちなポイントですよね。無駄に物が増える原因がこんなに身近にあるとは私も思いませんでした。無料でもらえる物を「あえて買う」選択をすることで、余計な物が増えることも防げますし、ストローや箸などは可愛らしいデザインのものもあるので気分も上がりそうですよね。

物を減らすことは、ただ整理整頓をすることではなく、生活そのものに対する意識を変えていくことです。余計な物を増やさないことで心にもスペースができ、余裕を持って生活できるようになりますので、ぜひ、小さな工夫から始めてみてください。この記事を読んで、物を増やさない習慣を意識するきっかけになれば嬉しいです。

JAPANトランクルーム

当社が運営する「JAPANトランクルーム」は、「トランクルーム」や「レンタル倉庫」などのレンタル収納スペースの掲載に特化した日本最大級のトランクルームポータルサイトです。

日本全国10,000箇所以上の施設を比較・検討することができ、路線や駅、地域、キーワード、位置情報、会社名、特徴など様々な検索方法にて探すことができます。さらに絞込機能として金額や広さ、施設タイプなどで、より自分にあった施設を探せるトランクルーム比較サイトになります。

ぜひトランクルームをお探しの際はご活用ください。

JAPANトランクルーム

更新日:2025/02/14

2019年 06月23日