目次
1 たまにしか使わない物こそ分かりやすい場所に
2 イベントグッズにオススメな収納術
3 大きな物や多すぎる物はトランクルームも検討しよう
要約
編集後記
ハロウィンやクリスマスなどのイベントでは、毎年どんな飾りつけをしていますか?毎年新しい飾りやグッズを買ってしまうと、いつの間にか種類が多くなりすぎてしまい、片付ける場所にも困ってしまいますよね。
それでも毎年同じ飾りつけでは飽きてしまうし、新たな商品が発売されるとついつい欲しくなってしまう方もいらっしゃると思います。
そこで、今回はハロウィンやクリスマスなどのイベントグッズについて、お洒落で楽しい収納術をご紹介します。

1 たまにしか使わない物こそ分かりやすい場所に
決まった期間にしか使わない物だからと押入れの一番奥やクローゼットに詰め込んでしまいがちなイベントグッズですが、いざ使いたい時にすぐ出てこない経験がある人も多いのではないでしょうか?
押入れやクローゼットの収納ポイントは、「詰め込まないこと」です。スペースがあるからといって入るもの全てを入れてしまっては、何がどこにあるのか分からなくなってしまいますし見た目もよくありません。
また、収納した物が取り出しにくいとその場しのぎで新しい物を買ってしまい、悪循環に陥る可能性があります。たまにしか使わない物こそ、奥に押し込むのではなく、しっかりと場所を決めて分かりやすい場所に収納しましょう。
2 イベントグッズにオススメな収納術
■突っ張り棒とS字フックが大活躍
押入れやクローゼットに簡単に設置できる突っ張り棒はとても便利なアイテムです。ダイレクトに壁に設置しても良いですが、ここでは、押し入れやクローゼット下部のデッドスペースを生かした方法をご紹介します。
使用するものは、突っ張り棒とプラスチックのチェーン、S字フックです。これだけで簡単に収納スペースが作れます。
(1)備え付けのハンガーバーの両脇にS字フックをかけます
(2)そこにプラスチックのチェーンをそれぞれかけます
(3)垂らしたプラスチックのチェーンの先端にさらにS字フックをかけます
(4)最後に下のS字フックに突っ張り棒をかけます
これで完成です。一つ一つのプラスチックのチェーンが引掛け箇所になっているので、取っ手付きのカゴの中にグッズを入れて引っかけたり、S字フックに直接かけるなど様々な用途で使えます。子供用の衣装ならハンガーのまま突っ張り棒にかけることもできます。

■収納スペースをあえて見せることでお洒落に
いくら整理をしていても、物が多すぎて押入れやクローゼットの扉が閉まらなくなってしまったことはありませんか?そんな時、無理やり押し込んで閉めるのではなく、あえて開けっ放しにして開放的にしてみましょう。部屋が散らかっているように見えると感じるかもしれませんが、扉側に近いところにハロウィングッズや小物が可愛く吊るしてあれば、お洒落なインテリアに見えるかもしれません。
また、押入れやクローゼットは湿気がこもりやすいので、本来は風通しを良くしていた方がカビなどのトラブルも起こりにくいです。
押入れやクローゼットの中身を全て見せておくことに抵抗感のある人は、荷物の上から大きな布を被せておきましょう。その上にイベントグッズや小物を飾りつければ、綺麗に見せられますし、通気性もよくなるので一石二鳥です。
■旅行バッグはイベントグッズの収納庫に最適
旅行用の大きなバッグやキャリーバッグは普段あまり使わない人は多いのではないでしょうか?旅行や出張で頻繁にそれらのバッグを使用する人にはオススメできませんが、滅多に使わない人はぜひ収納スペースとして活用してみてください。
キャリーバッグへ収納する際のコツは、中に仕切りを作り種類ごとに仕訳けることです。仕訳をすることで、中が乱雑にならず、いざ使うときも分かりやすいです。ポケットには、薄めの壁飾りなどが収納できますし、持ち手には紐を取り付ければ、そこに小さめのS字フックもかけられます。小さな工夫で沢山の物が収納できます。

3 大きな物や多すぎる物はトランクルームも検討しよう
お部屋だけでなく、庭やベランダにも飾りつけをした場合、電球やクリスマスツリー、その他のグッズや小物でどうしても収納スペースが圧迫してしまいます。そんな時は、トランクルームの利用も検討してみましょう。トランクルームは、使用頻度の低い物の保管に適しており、賢く収納すればとても綺麗な状態で長年保管することも可能です。

要約
ハロウィンやクリスマスなどのイベントグッズは年々増えていくにつれ、収納場所にも困ってしまいます。
たまにしか使わない物は、押入れやクローゼットの奥にしまいたくなってしまいますが、たまにしか使わない物こそ分かりやすい場所に収納しましょう。
押入れやクローゼットの収納ポイントは「詰め込まないこと」です。空いているスペースがあるとつい物を押し込んでしまいたくなりますが、いざ使いたいときに何がどこにあるか分からなくなってしまいます。
イベントグッズのオススメな収納術として、突っ張り棒とプラスチックのチェーン、S字フックを使って簡単に押入れやクローゼットをお洒落な収納スペースにすることができます。
押入れやクローゼットは、扉を閉めて中を隠しておきたいと思いがちですが、イベントグッズを飾った収納スペースはあえて見せることでお洒落な空間になります。また本来風通しを良くしていた方がカビなどのトラブルも起こりにくくなっています。
旅行用の大きなバッグやキャリーバッグは、普段あまり使わない人にとっては最適な収納庫です。キャリーバッグへの収納は中に仕切りを作り、種類ごとに仕訳けることがポイントです。
お部屋だけでなく、庭やベランダにもハロウィンやクリスマスの飾りつけをした場合、グッズはさらに多くなりますよね。整理しても収納スペースが足りない場合は、トランクルームの利用も検討してみましょう。使用頻度の低い物を保管するのに適しており、賢く収納すれば綺麗な状態で長年保管することができます。
編集後記
ハロウィンやクリスマスなどのイベントは特定の時期にしか出番がなく、収納場所に困っている人も多いですよね。毎年新しいグッズが発売されて、どんどん量も増えていきます。
普段使わない物は、押入れやクローゼットの奥に押し込んでしまいがちですが、イベントグッズを「あえて飾る」のは新鮮なアイディアだったのではないでしょうか?
可愛くてお洒落なグッズたちを、押入れの奥にしまいこんで、1年に1度しか見ないのは勿体ないですよね。
押入れやクローゼットの下部は、特に何も置いてないことが多いと思いますが、突っ張り棒とプラスチックのチェーン、S字フックで簡単にお洒落な収納スペースを作ることが可能です。これらの道具は100円ショップでも手に入りますので、ぜひ取り入れてみてください。
収納スペースをあえて見せるアイディアも驚きました。ごちゃごちゃした部分は布で覆って、その上にイベントグッズや小物を飾り付ければ生活感がなくなりますし、お部屋自体も広く見えそうですね。
さまざまな工夫や整理をしても、どうしても収納スペースが足りない場合はトランクルームの利用も検討しましょう。
この記事が、イベントグッズの収納にお困りの皆さまの力に嬉しいです。

当社が運営する「JAPANトランクルーム」は、「トランクルーム」や「レンタル倉庫」などのレンタル収納スペースの掲載に特化した日本最大級のトランクルームポータルサイトです。
日本全国10,000箇所以上の施設を比較・検討することができ、路線や駅、地域、キーワード、位置情報、会社名、特徴など様々な検索方法にて探すことができます。さらに絞込機能として金額や広さ、施設タイプなどで、より自分にあった施設を探せるトランクルーム比較サイトになります。
ぜひトランクルームをお探しの際はご活用ください。

更新日:2025/03/04
2019年 06月23日